小学校へ-入学前健康診断-

※記事内に広告が含まれていることがあります。

こんにちは、ペぇです。

中々、ブログの更新まで手が回りませんでした(汗)

ぺぇ
ぺぇ

実は、この間に…。

卒園アルバムの内容やスケジュールを詰めたり、(運動会があったしね)

インフルエンザ&学級閉鎖になったり…となんやかんやをしとりました。

さて、入学する小学校へ健康診断へ行ってきました。

内容は事前のお手紙で分かってはいましたが初めてだと緊張しますね。長男もキョロキョロと緊張気味です。実は、通っている幼稚園で同じ小学校に入学する子がいないようなのです。

「すぐにお友達できるよ〜」とは言いつつ心配。

長男と同じく母も周りをキョロキョロ…。“お友達”ではなくても顔見知りの子はチラホラいたのでそれだけでちょっとホッとしました。

小学校に到着した順にスタート!内科→歯科→視力→聴力→面談と進みます。(全部教室はバラバラでした)

・まず内科。

上半身裸になりますが、他の子の視界を避けられるよう配慮がありました。身長や体重は測らず、健康かどうかの確認?というくらいすぐ終わりました。

脱ぎ着がすぐ出来る格好でと事前説明があった通り、着替えエリアに次の子が来てしまうので早着替え出来る格好がベストですね。

・歯科検査。

お口あ〜んして歯のチェックして終わり(笑)まだ1本も歯が抜けていない長男ですが特に何も指摘されず。

・視力検査。

けんけんぱで進むスタイル(笑)♪ 飽きさせない工夫?それとも運動能力チェックの一環でしょうか?

・聴力検査。

機械を使ってサクッと終わります(笑)。

さて、面談です。

教室に先生が2人おり、先生①対長男・先生②対ぺぇといった感じで、ぺぇへの質問は必要書類に関してのみ。長男に関しては、小学校へ入学することへの期待ややってみたいことなどの質問でした。対話が出来るかとか見ているのかしら?一応、先生と子供の会話には口を挟まないようにしたけれど、良かったのかな?

学校に着いてから、大体30分くらいで終わりました。

ぺぇと同じく初めての方は緊張しますよね。地域によって全然違うかも知れませんが、少しでもイメージ出来るといいかなと思い…残しておきますね。

タイトルとURLをコピーしました