幼稚園に行くようになってからぬりえに興味を持ちだした息子たち。
家にも元々あったけれど、お友達とやるようになって楽しさがわかってきたのかもしれません。
モヤモヤした、ぬりえデビュー期
ぬりえデビューは2才頃でした。
シャーシャーシャーとクレヨンが行ったり来たりしただけで「完成!」のアピール。
ツンツンツンと点を書く?…いや、突いてるたけで「完成!」のアピール。
隅っこにマルをちょこんと書いて「完成!」のアピール。
「いや、いや、まだたくさん書…塗れるよぉ〜」と促すと、真っ赤や真っ黒や真っ青にシャー!!!!!と塗りつぶす暴挙。
楽しそうだからやらせてあげたいけれど、ちょっとでも塗ってあると「もうそのページは塗らない!」なんてことばかりだと、ぬりえが可哀想に思えたり、同じ冊子を買うのも気が引けて、モヤモヤが溜まる一方でした。
そこで、少しでも「まぁいいか」と思えるように手始めにやってみたのが、ひたすらコピーすることでした。


次男のぬりえデビューは1歳です。
お兄ちゃんがやってると興味沸いちゃうもんねぇ。
“お気に入り”を購入して量産する
ぬりえは同じものは買わないと決め、絵柄を選んだらコピーをする方法をとりました。しかし、「もう1回!」や「コレも!」などと注文が多く、プリンターの側から離れられない事態に。
ということで、“保管用”と“塗る用”を作ることにしました。塗る用はざっくりとケースに格納。絶対コレは好きなやつだなっ!と感じたものは少し多めに印刷。

幸い、冊子形状にこだわりはなかったのでよかった。A5サイズのぬりえはA4に印刷したことでちょっと大きくなったから喜んでいましたよ。
中綴じのホッチキスを気にすることなく、失敗しても再挑戦できるのはとってもよかったみたいです。
結果

印刷は大変だったが楽しみ方は増えた
印刷作業は大変でしたが、やりたいと思った時に必要な分だけ出してあげればいいのでずっと楽になりました。

納得いくまで繰り返しできるのはよかったみたい。
飾ってあげると誇らしげな表情に。
また、ハサミを使ってイラストを切り取ったり、裏側からトレースしたりと色々な楽しみ方をしています。まだ使えそうな使用済みぬりえは1/4にカットしてぺぇのメモ用紙になったりと案外無駄も少なめ。
やりすぎには注意!
言われるがまま印刷していたら、いつの間にか大量のぬりえの山!これは反省…。「当分印刷しません!」と宣言する羽目になりました。
子育てに優しい無料サービス
次男妊娠中、長男はまだ2歳。実は張り止めを飲みながらの育児&妊婦生活でした。
好きなぬりえを探すのも子供にとっては楽しみのひとつだけど、付き合ってあげられない状態だったので、無料提供があることを知った時には本当に助かったしありがたかったです。

ぬりえ多めでピックアップしてますが、ペーパークラフトやめいろ等、学びなんかもあります。
印刷方法や注意点、利用時のルールなどは都度確認してくださいね。
お世話になっていた、なっている・これから使っていきたい

公式のもの・個人で提供くださっているものなど様々あるよ。
ダウンロードや印刷をする場合には、よぉく確認の上、自己責任のもと判断してね。

たまたま見つけたのも載せちゃってます。
学習プリント.com
幼児・小学生・中学生までを対象にした学習の手助けをしてくれる学習プリント.comさん。
幼児のカテゴリーも豊富で、ぬりえやめいろ・まちがい探し・ひらがなや数字の学習プリントはもちろんのこと、折り紙や知恵あそびなども豊富にあります。

また、年齢別に難易度も示してくれているので選ぶ参考になりやすいです。

小学生になっても中学生になっても使えるのはとっても助かる!
子供の質問に答えられなかったら恥ずかしいしな…、ぺぇもこっそり勉強しようかしら。
ぬりえやさんドットコム
子供が好きなものや季節のイベントはもちろん、知育も考えてくれている“ぬりえやさんドットコム”さん。
どこか懐かしい気持ちになる可愛らしいイラストで、小さな子でも塗りやすい配慮がなされています。
鉄道やくるまが好きな子に!
乗り物ならぜぇ〜んぶ好きな子、身近なもの推しの子、乗る派と見る派、新幹線だけ・働く車だけは特別好きな子、色が肝心な子、実物よりもおもちゃ推しの子、着眼点は様々ですよね。
我が家の長男は踏切でした。黄色と黒・バッテン(×)の形になっているものは全て「カンカン踏切だぁ!」と大喜び。家にも踏切グッズ(自作も含む)があちこちにあったのが懐かしい。
おままごとでは、踏切にご飯を「どうぞ!」(口は一体どこに?)
次男妊娠中には踏切のおもちゃをお腹に当てて聞かせる始末。(胎教…?)
プラレールで遊ぶ時は当然のように踏切が数台設置。踏切の為にプラレールをやっていたといっても過言ではないくらいに大好きでした。
踏切が「カンカンカーン」と鳴ると来た道を走って戻る…を何度繰り返したことか。。。思い出すだけでも息が切れる…。

- とれたんず
- JR東日本(エリア・観光 〉秋田 〉んだ!いえてつ!の順にクリックすると見つかります)
- JR西日本(鉄道ファンコーナーにあります)
- 東武鉄道(TOBU Kidsバナーから入ります)
- ぬりえプラネット(乗り物以外もたくさんあります)
- fumikiri channel
- 踏切のぬりえ
- タカラトミー|おうちであそぼう

かわいい電車のイラスト“とれたんず”さん。カラーで1枚印刷しておくと、「はやぶさは何色かな〜」なんて話しながら楽しく電車を知ることができます。
鉄道会社さんのぬりえも素敵!本格派の子鉄さんには良いかも。ハッピーセットでゲットした電車を見本にするのも楽しそうですね。JR北海道さんなど、他の鉄道会社さんも提供くださっていて探すのが楽しくなるほどでした。
ぬりえプラネットさんは人気YouTuberさんとのコラボもしているようなので、よく見るチャンネルのキャラクターがあるかも?!fumikiri channelさんのぬりえもありますよ。乗り物枠に入ってますが、乗り物以外も豊富です。
踏切好きのお子さんのために作ったぬりえを提供してくださっている踏切のぬりえさん。踏切に焦点を当てたイラスト、すごく愛を感じます。
また、ペーパークラフトやめいろなどを用意してくださっているところもあるのでぜひ探してみて下さいね。


ぬりえであそぼうのように携帯でやるのもあるみたい。
本格派に!くるま色々
意外だったのが、車メーカーさん!まさかぬりえの用意をしてくれているとは!メーカーさんによっては、ぬりえ以外も提供してくれています。気になる方は調べてみてくださいね。
自家用車やバイク、お友達んちの車など、知ってる乗り物だとテンションも上がったりしますね。

- Honda(ロゴの隣にある“How we move you.” 〉サステナビリティ 〉社会への取り組み 〉社会貢献活動 〉交通安全普及活動 〉こどもの交通安全の順にクリックすると見つかります )
- ダイハツ東京(アフターサービス内にあります)
- スズキ くるまのぬりえ
- トヨタ まなぶパーク
- Audi オリジナルぬりえ
- 株式会社トゥールズインターナショナル(日産デザインわくわくスタジオ内にあります)
- SUBARUオンラインミュージアム
- 極東開発工業(身近なはたらく車がたくさん!)
- 岩手河川国道事務所(除雪車など普段は見かけないはたらく車も!)

みんな大好きヤマト運輸さんも!(知る・楽しむTOP 〉過去の活動はこちら 〉クロネコ・シロネコと一緒に楽しい「おうち時間」を!内にあります)
きょうりゅうたち
男の子にも女の子にも人気者の恐竜たち。博物館や大きめのおもちゃは迫力がありすぎて大泣きですが、人形やアニメはとっても大好き!
- アニア アニマルアドベンチャー(ゲーム内にあります)
- 無料ぬりえ・ぼくらのずこうしつ
ヒーローたち
3歳頃からヒーローの魅力にじわじわと気付きはじめた長男。(パパが見せちゃうから…)戦いごっこを止めることはできないので、楽しく安全にできるように毎日声掛けと特訓の日々でした。
ヒーロー系は少なめかも。可愛めのヒーローや怪獣のぬりえです。

キャラクター色々
男の子だってかわいいものが好き!
次男はちょうどかわいいものブーム。ピンクに惹かれ、髪も結びたい。わんだふるの真似をしたり、サンリオの中では“マイメロちゃん”がお気に入り。
- リカちゃん|タカラトミー
- マイメロディスペシャルサイト|サンリオ(祝50周年)
- シルバニアファミリー公式
- プリキュアプリティストアオンライン(スペシャルコンテンツなので期間限定かも)
- ディズニーキッズ公式
- ニンテンドーキッズスペース(作ってみよう!コーナー内にあります)
- パウ・パトロール|公式(おうちで学ぼう内にあります)
- パウ・パトロール|タカラトミー
- ドラえもん公式サイト|ドラえもんチャンネル
- きかんしゃトーマス(おたのしみコンテンツ内にあります)
- BabyBus-ベビーバス公式(お知らせ内にあります)
探してみたらこんなところにも!
自衛隊で働く飛行機・船・車
- 防衛省[JASDF]航空自衛隊(スカイ・ファン 〉キッズ&ジュニアワールドの順にクリックすると見つかります)
- 防衛省 自衛隊 福井地方協力本部(その他内にあります)
飲食店やお菓子のキャラクター色々

- ブルボン エブリバーガー・きこりの切株・チョコあ〜んぱん・プチクマなど(好きなお菓子のブランドサイトをどうぞ!)
- ロッテ(コアラのマーチ 〉ダウンロード内にあります)
- モスバーガー公式(キッズ内にあります)
- 株式会社あきんどスシロー(だっこずし 〉だっこずしスペシャルコンテンツ内にあります)
- くら寿司(おすすめ情報 〉回転むてん丸 〉おたのしみの順にクリックすると見つかります)
- ココス ファミリーレストラン(ラスカルと一緒に遊ぼう内にあります)
- ミスタードーナツ(エンジョイmisdo 〉ポン・デ・ライオンの森内にあります)

クラシエさんにも楽しいがいっぱいありました!
(知る・楽しむ 〉あそぼうダウンロード内とWAKUWAKUランド内にあります)
動物園や水族館にも!

まとめ
無料で提供下さっているとはいえ、プロ意識を感じるものばかり!さすがその道のプロが載せているだけあるな感じました。(上から目線すみません!)
ぬりえ以外にもペーパークラフト・めいろ・まちがいさがし・ひらがなや数字の練習など、飽きない工夫がされていて助かります。動画やクイズなどもあるので楽しく深く知ることが出来、より好きになれるんじゃないかなと思いました。

大人も一緒に「へぇぇぇ〜!」となってしまう
おうち遊びのぬりえ編はこの辺りで以上です。
実は近所のスーパーでもぬりえを提供してくれており、期日までに持っていくと飾ってくれるうえに返却時にはご褒美が貰えるので子供達は喜んでいます。意外と身近にあるぬりえシステム…。
おうち時間が少しでも楽しくなりますように。。。

画像に関しては、当時のものだったりするので同じデザインのぬりえがない場合もあります。ご了承ください。